10月1日にニューアルバムを発売したジャズ・ピアニスト西山瞳がイタリア音楽を深掘りする連載の第8弾。新興でありながら瞬く間に世界トップレベルに駆け上がったイタリア生まれのピアノについて、FAZIOLIの音色を愛するプロフェッショナルの視点で語ります。
世界を席巻したイタリア最高峰のピアノ
現在、ショパン国際ピアノコンクールが開催中。
世界で最も古く権威あるピアノコンクールであり、5年に1回の開催ということもあって、ピアノ界のオリンピックと言ってもいい、最も注目されるピアノコンクールです。
2015年の第15回開催からYouTubeでライブ配信もされているので、夜中にYouTubeにかじりついて一生懸命見ているピアノファンも多いでしょう。
この歴史あるコンクールは、公式ピアノとして、スタインウェイ、ヤマハ、カワイなどのラインナップが定着していましたが、2010年の第16回からイタリアのメーカー、FAZIOLIファツィオリが採用され、これを機会にファツィオリが世界的に注目されるようになりました。
また、2015年にはNHKテレビにて、ショパンコンクールに参加した調律師を追うドキュメンタリー番組「もうひとつのショパンコンクール」が放送され、こちらで初めてファツィオリというメーカーを知った方も多いはずです。
そして、前回大会の2021年第18回では、1位のブルース・リウ(カナダ)に加え、3位のマルティン・ガルシア・ガルシア(スペイン)、5位レオノーラ・アルメリーニ(イタリア)もファツィオリを弾き、新興メーカーのファツィオリが上位を席巻したことで、大きな話題となりました。
ファツィオリという楽器については、以前の記事もご覧下さい。
https://italianity.jp/culture/music/hitominishiyama_fazioli

日本でFAZIOLIを聴ける会場は?
今回は、ショパン国際ピアノコンクールでも注目の楽器、ファツィオリを聴ける場所、弾ける場所を、私の知っている範囲ではありますが、ご紹介します。
大きなホールでは、下記のホールで聴くことができます。
豊洲シビックセンターホール(東京)
武蔵野スイングホール(東京)
イタリア文化会館アニェッテホール(東京)
ふじみ野市ステラ・イースト(埼玉)
北上市文化交流センターさくらホール(岩手)
中札内文化創造センターハーモニーホール(北海道)
フェニーチェ堺(大阪)
栗東芸術文化会館さきら(滋賀)
美浜町生涯学習センターなびあす(福井)
阿久根市民交流センター風テラスあくね(鹿児島)
ファツィオリのフルコンサートグランドピアノは、F278が長さ278cm、F303モデルが長さ303cm。非常にパワーがあり、特にF303は長さの分もあって音量があります。しかし音色が非常にクリアで雑味がなくあたたかいので、大音量でも威嚇的に感じることは全くなく、新しいピアノ体験ができること間違いないです。
まろやかでダイナミックなファツィオリは、美しく残響設計されたそれぞれのホールの個性とマッチングすることで、最大に力を発揮します。ぜひ生演奏で、その美しい音のコラボレーションを体感して頂きたいです。
※ファツィオリのみの稼働のホールと、複数台の違うメーカーのピアノで稼働しているホールがあります)

至近距離でファツィオリが聴ける会場としては、渋谷ホール(東京)https://www.shibuyahall.com/をお勧めしたいです。
こちらは、40席規模のホールにセミコンサートグランドサイズのF212が設置してあり、大規模ホールのような残響音がないので、近接した音を直接身体に浴びることができます。
私も時々、小規模コンサートに利用しています。
レコーディングスタジオではTAGO STUDIO TAKASAKI(群馬)に設置されています。
TAGO STUDIO TAKASAKI https://tagostudio.com/ では、沢山のポップス系、ジャズ系のミュージシャンが録音しており、私も4枚のアルバムはここで録音しました。地元の小学生に向けての見学会や、スタジオ内でのコンサートも開催し、スタジオのラウンジは地域の人が集まり寛ぐ場所となっていて、日本中のどこにもない、地域に愛されるレコーディングスタジオとなっています。



FAZIOLIを弾きたくなったら?
ファツィオリジャパン株式会社のショールームでも、試弾と設置の相談もできます。
ファツィオリでじっくり練習したい方は、貸しスタジオでは、渋谷ホール(東京)、MERCY MERCY(東京)などで、実際に弾くことができます。
前述の渋谷ホールは、個人練習でも借りることができるので、大変人気の場所となっています。
MERCY MERCYは、新大塚の駅から徒歩1分の立地の、バンド練習スタジオです。長さ156cmという小型サイズのF156モデルが設置されていますが、見た目から想像できない音量と音色で、非常に快適に練習できます。

私の話で恐縮ですが、こちらの楽器を設置してちょうど2年のタイミングで、ピアノソロの録音をしてみました。それが今年4月の話で、今月、CD『Songs』として発表しました。各種プラットフォームで配信もしていますので、ぜひ聴いてみて下さい。
実は、5年前に前述の渋谷ホールでも録音しており、2020年に『Vibrant』というアルバムを発表しています。
私はもう25年間ほどファツィオリの音色が大好きで、できる限りファツィオリで録音したいと考えており、その結果、ディスコグラフィの10枚がファツィオリでの録音になりました。
ピアノ愛好家は、色んな楽器を聴いてみたいし、弾いてみたいですよね。
ここ15年で一気に知名度の上がったファツィオリ、聴ける場所も弾ける場所も増えたので、ぜひ体験してみて下さい。

Songs / Hitomi Nishiyama 3,520円
西山瞳初期のオリジナル曲を、ピアノソロで収録した「Songs ソングス」。秘めやかに紡がれる、珠玉のピアノ・コレクションが10月1日に発売されました。「Songs」発売記念のソロライブも開催中!
西山瞳 公式サイト https://hitominishiyama.net/
◼️おすすめ関連記事
ジャズ・ピアニスト 西山瞳がイタリア音楽を深掘り!⑤世界の名ピアニストを魅了するFAZIOLI
ジャズ・ピアニスト 西山瞳がイタリア音楽を深掘り!⑦天才ピアニスト ステファノ・ボラーニ
ジャズ・ピアニスト 西山瞳がイタリア音楽を深掘り!⑥スタンダード・ジャズの巨匠ダド・モロニ
ジャズ・ピアニスト 西山瞳がイタリア音楽を深掘り!④ついに登場!ロックスター マネスキン