Copy link
bookmarked-checked-image

サステナビリティを追求する家具Arperのショールームがリスタイリング

Keiko Shimada

2025.07.08

サステナビリティにこだわりながら、美しく機能的なプロダクトを提案するイタリアの家具メーカー「Arper アルペール」。2025年初夏、東京・青山にあるショールームが、新作を加えてリスタイリングしました。


プロダクトデザイナー岩崎一郎氏も参加

6月13日の夜、東京・青山にあるアルペールのショールームは、インテリア関係者を中心に、たくさんのゲストを迎えてにぎわいました。アルペールを象徴する「CATIFA CARTA カティファ カルタ」をはじめ、2024年ミラノ・サローネで発表された新作を中心に、2フロアにわたって色鮮やかな各コレクションが並び、アルペールのある空間そのものを体感できるショールームへと生まれ変わりました。


8Fエントランスでゲストを迎えるのは、組み合わせ自在のモジュラーコレクション「Kiik キーク」と、柔らかなフォルムがアイコニックな「Pix ピックス」ファミリー。どちらも岩崎一郎氏がデザインしたコレクションですが、当日のイベントには岩崎氏も参加し、ゲストの質問に答える姿が見られました。

アルペールのプロダクトでは、「キーク」「ピックス」に加え、「Ralik ラリック」もデザインしている岩崎一郎氏。2023年にArchiproducts Design Awardsを受賞した「ラリック」コレクションは、単体でも連結しても使えるモジュールコレクションです。背もたれ付きシート、ベンチ、オットマン、サイドテーブルやエンドテーブルは、空間に合わせて自由にレイアウトできて、アウトドアにも対応。イタリアらしい繊細なカラーバリエーションが、思い通りの空間作りに役立ちます。


循環型家具の未来を象徴するCATIFA CARTA

エントランスの次の空間は、アルペールの現在地を物語る「カティファ カルタ」の展示スペース。廃棄木材が再生紙となり、29枚の再生紙が圧着成形されペーパーシェルとなって「カティファ カルタ」へ。寿命を迎えたシェルがバイオ炭に姿を変え、土に還り、菌類や微生物の棲家となりながら森を育てる。新しい循環を生み出すアプローチとして、世界的な注目を集めているプロダクトです。

今回、新たに「カティファ カルタ」のトレッスルキャスターや専用クッションも紹介され、座り心地やバリエーションが充実。クッションの中材には100%再生プラスチックのブレスエアーが使われ、アクセサリーにいたるまで、循環を追求しています。



ミラノ・サローネ2024で発表された新作も登場

階段を上がった9Fの窓辺には、2024年ミラノ・サローネで発表された新作プロダクト「Kata Chair カタ チェア」やラウンジチェア「Lepal レパル」も展示されています。


「カタ」は、Altherr Désile Parkのデザイン。イタリア伝統工芸の木材と藁編みの普遍的なストローチェアを、よりサステナブルに、よりグラフィカルで温かみのある表現で再構築したラウンジ&ダイニングチェアです。


「レパル」は、Nipa Doshi氏とJonathan Levien氏の2人組ユニット、Doshi Levienがデザインを手がけています。フォルムが印象的なハードシェルに柔らかなレイヤー状のクッションシートとアングルベースでコントラストを演出するアームチェア。そのアーティスティックなフォルムは、まるで蕾が開く花を思わせ、誰もが座ってみたいと思う美しさです。


アウトドアファニチャーも充実

イタリアをはじめヨーロッパの人々は、レストランもカフェもアウトドアが大好き。とくにイタリアは「アウトドアリビング」という発想で、屋外対応の家具が求められます。


9F奧のテラスには、アウトドアファニチャーが展示され、コーティングされたポリエステルの撥水インナーライニングにより、屋外でも活躍する「ピクス」も並んでいます。

さらに、Lievore Altherr Molinaがデザインした「Leaf リーフ」は、2025年にアップデート。自然のかたちを家具に落とし込み、スチールロッドで作られたスレッドベースのスタッキングチェアは、葉っぱを思わせるシートも登場しました。軽やかなデザインで、アウトドア空間に爽やかな風をもたらします。


ACTUSでも取り扱いがスタート!

パーマネントなデザインと、スペースに合わせて自在にレイアウトできる機能性を併せ持つアルペールのプロダクトは、オフィス、パブリックスペース、ショップ、邸宅と、あらゆるシーンに心地よくフィット。そしてなにより、サステナビリティへの取り組みで一歩先をいく企業姿勢も注目を集めています。


今までは基本的にB to Bがメインで、FLYMEeで一部製品が購入可能だったアルペールのプロダクト。ACTUSオンラインショップでも一部商品の取り扱いがスタートしたので、ITALIANITY読者にとっても、より身近にその魅力に触れる機会が増えそうです。まずは、オンラインショップをチェック!


ACTUSオンラインショップ
https://online.actus-interior.com/search/?q=arper


FlYMEe

https://flymee.jp/brand-shop/arper


◼️おすすめ関連記事

Arperが考える未来のイタリアンデザイン


イタリア家具ブランド「Cassina ixc」の「IXC」が再出発


インテリアデザイナー、コマタトモコが語るイタリア家具の魅力