さて、レンジで簡単イタリアンの第二弾となります。
今回も時間や手間をあまりかけずに、美味しく手軽に作れる出来るイタリアンレシピをご紹介したいと思います。
第一弾はコチラ
<本日のレシピ>
チキンとオリーブのトマト煮
アンチョビポテト
チキンとオリーブのトマト煮の作り方
耐熱容器に鶏肉が直接当たると熱で固くなってしまうので下に玉ねぎを敷くのがコツです。
鶏もも肉 – 1枚
オリーブ(種なし) – 10個
玉ねぎ – 1/2個
A:トマトの水煮 – 2/3缶
A:赤ワイン – 大さじ3
A:コンソメスープの素(砕いたもの) – 1個
A:赤唐辛子(種を抜く) ― 1/2本
A:オリーブオイル – 大さじ2
A:塩、こしょう – 各少々
ローズマリー ― 1枝
<作り方>
1. 鶏もも肉は皮を取り除き、食べやすい大きさに切って軽く塩、こしょうをする。
玉ねぎは薄くスライスする。
オリーブは4等分にスライスする。
2. Aを混ぜ合わせる。
3. 耐熱容器に鶏肉、玉ねぎ、オリーブを重ねる。2をかけてローズマリーをのせる。
4. ラップをしてレンジ(500W)で7分加熱し、全体を混ぜ合わせ、ラップをし、3分加熱する。ラップをしたまま5分ほどおいて味をなじませる。塩、こしょうで味をととのえる。
5. 4を器に盛り、ローズマリーをのせる。
アンチョビポテトの作り方
おつまみや付け合わせに最適な一品です。
じゃがいもにアンチョビをオリーブオイルと混ぜたものを加えてから加熱して生臭さを飛ばすのがコツです。
アンチョビの塩気があるので味をみながら塩加減を調整しましょう。
じゃがいも ― 4個
アンチョビ ― 4枚
オリーブオイル ― 大さじ5
塩 ― 小さじ1/3〜
黒こしょう ― 適量
パセリのみじん切り ― 大さじ1/2
<作り方>
1. じゃがいもは洗い、全体をさっと水で濡らし、耐熱容器に入れてラップをし、レンジ(500W)で7分加熱し、そのままレンジの中に5分ほど入れて余熱で柔らかくする。
2. アンチョビはフォークで細かくほぐし、オリーブオイルと混ぜ合わせる。
3. じゃがいもの皮をむき、フォークで粗くほぐし、2と混ぜ合わせる。
4. ラップを外し、レンジ(500W)で3分加熱する。
5. 塩、こしょうで味をととのえ、パセリと混ぜ合わせ、器に盛る。
<電子レンジ調理のコツ>
◉ 直火と比べると火の入り方が強いので、加熱した後もラップをしたまま暫くおいて余熱でじっくり熱を通すと食材が固くならずにふっくらと仕上がります。
◉じゃがいもやさつまいもなどの根菜を加熱する際は水分が飛びすぎてパサつくのを防止する為に、水で濡らすとふっくらと仕上がります。
◉何種類かの食材を加えて加熱する場合は上に水分の多い食材をのせるとしっとり仕上がり、味もしっかり回ります。
<夏の食卓の一工夫>
レンジ加熱可能の食器がいくつかあるとそのまま食卓に出せるので便利です。
食卓に涼しげな花材を飾る様にしています。爽やかなグリーン系を選ぶ事が多いです。
火を使わない電子レンジ調理は暑い夏や忙しい時に大活躍です。
コツを覚えれば加熱しすぎて食材が固くなったり、パサついたりという失敗はなくなりますよ。
電子レンジ調理でこの季節を一緒に乗り切りましょう!