イタリア在住の漫画家・随筆家のヤマザキマリがおくる

ヤマザキマリのイタリアエッセー

1996年、イタリアでの暮らしを綴ったエッセー漫画でデビュー。

大人気漫画「テルマエ・ロマエ」の作者としても知られるヤマザキマリが送る「イタリアエッセー」。

30年もの間、日本とイタリアを行き来するヤマザキマリさんがイタリアについて綴ります。

アモーレの国イタリアにおける結婚のありかたは変化している|ヤマザキマリのイタリアエッセイ

アモーレの国イタリアでは、最近結婚をせずに同棲生活のまま子どもを産んで育てる家族が増えています。変化を遂げるイタリアの結婚のあり方について綴ります。

「マンマこそ全て」な感性はどうやって作られるのか|ヤマザキマリのイタリアエッセー

世間ではマザコンのイメージがあるイタリア男ですが、母親離れができないのは男性だけに限ったことではありません。「マンマこそ全て」の感性はどうやって作られるのかを紐解きます。

女性を褒めること、イタリア人男性の礼儀|ヤマザキマリのイタリアエッセー

イタリアでは愛情表現をできない男性は女性を射止められない?イタリア男性が女性を褒める理由について綴ります。

結婚に縛られず一度きりの人生を謳歌したいイタリア男性式恋愛事情|ヤマザキマリのイタリアエッセー

統計でみると世界でも低い離婚率を誇るイタリア。しかしその理由は、離婚手続きが面倒くさいから!?イタリア男性式恋愛事情について綴ります。

それでも血の繋がりは譲れぬイタリア的結束力|ヤマザキマリのイタリアエッセー

家族を大切にすることで知られるイタリア。社会にも影響を及ぼすイタリアの家族至上主義的意識について綴ります。

自分で自分をとことん愛する。生まれてきてありがとう、自分。|ヤマザキマリのイタリアエッセー

自分の子どもをこの世の至宝のように愛でるイタリア式子育ては、分の存在感や価値観を疑わないものとして育っていく大きなきっかけになっています。自分で自分をとことん愛するイタリア人について綴ります。

日本のメンズ雑誌が唱える「ちょいワル」イタリア男のファッション嗜好は果たして真実なのか?|ヤマザキマリのイタリアエッセー

日本のメンズ雑誌にはお洒落なイタリア男性が多く掲載されていますが、果たして現実は・・・?イタリア男性のファッションについて綴ります。

被せてなんぼのイタリア的コミュニケーション術|ヤマザキマリのイタリアエッセー

日本では人の話を遮るのは良くないとされていますが、イタリアでは違います。被せてなんぼのイタリア的コミュニケーション術について綴ります。