500年前の「空への憧れ」
昨今のドローン技術の進歩により、「空飛ぶクルマ」は、そう遠くない未来に実現しそうです。
今から500年以上も前、同じように空へ情熱を注いだ人物がいました。イタリア・ルネサンスを代表する巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチです。
彼が遺した手稿には、鳥の飛翔をはじめとする、飛行への飽くなき探究を示す概念図やスケッチが記されています。スクリュー型のプロペラをもつ飛行機具もそのひとつです。レオナルド自身の手で立体化するには至らなかったものの、今日のヘリコプターの原型といわれています。
絵画、彫刻、建築、さらには科学や医学など、広い領域に精通していたレオナルド。多彩な才能はいかにして育まれたのでしょうか。それを探るべく、彼の生まれ故郷を皆さんと一緒に巡ってみましょう。
名前の由来となった村
1452年、レオナルドはフィレンツェから西へ約40km離れた田舎で生を受けています。
村の名前は、ずばり「ヴィンチ」。イタリア語学習経験がある人なら、前置詞のda+地名で、出身地を意味する場合があるのを学んだことでしょう。彼の名前Leonardo da Vinciとは、つまり「ヴィンチ村で生まれたレオナルド」という意味なのです。
今日ヴィンチ村にある『レオナルド博物館 Museo Leonardino』には、前述の飛行機具をはじめ、レオナルドの概念図をもとに作られた模型が数々展示されています。戦車、飛行機、自転車、さらには潜水服など、あらゆる物に発想を巡らせたことに驚かざるを得ません。
館内を巡ったあとは、併設の展望台がおすすめです。
南側には、レオナルドが洗礼を受けたサンタ・クローチェ教会をはじめ、煉瓦色のヴィンチ村を一望することができます(トップ写真)。
北に目を向けると、オリーブの木が生い茂る小高い丘が広がります。アンキアーノと呼ばれる地区です。実はレオナルドが生まれ、幼少期を過ごしたのは、ヴィンチ村中心部から北へおよそ3kmにある、このアンキアーノなのです。
その感性は自然が育んだ
ここで彼の生い立ちに触れておきましょう。
ヴィンチ家は代々公証人の家系で、レオナルドの父セル・ピエーロもフィレンツェ政府の公証人でした。いっぽうで母カテリーナは、その家に出入りしていた農民の娘だったとされます。
セル・ピエーロの父(レオナルドの祖父)は、社会階級の異なる二人の婚姻を許しませんでした。そこでカテリーナが身籠ると、彼女を衆目から遠ざけるべく、ヴィンチ家の所有するアンキアーノの納屋へと追いやりました。
その質素な石造りの建物こそが、今日も現存するレオナルドの生家です。
その後まもなくセル・ピエーロはフィレンツェの富豪の娘と結婚します。仕事で家は不在がちになりました。いっぽうカテリーナも別の人の元へ嫁がされたといわれています。
両親から十分な愛情を受けられなかった少年レオナルドの、哀しさが胸に迫ってきます。
そうした思いとともに生家の庭を歩いていると、オリーブの木の間に息を呑むような光景が広がりました。眼下に開けたのは、夕暮れ時でパステル色に染まったヴィンチ村でした。
空を見上げれば、谷間から吹き上げる上昇気流に乗った鳥たちが、翼を広げて滑空を続けています。そして振り返れば、家の壁からトカゲが顔を覗かせています。
故郷の自然はレオナルドの寂しさを癒やすと同時に、彼の好奇心や洞察力を育んだに違いありません。事実、レオナルドが晩年に描いた洪水のスケッチは、幼少期の暴風雨の体験が基になったといわれています。
驚くほどの正確さを持って見る者を圧倒させる彼の描写力は、まさにこの生まれ故郷で養われたものといえるでしょう。
レオナルドの功績に触れることができる博物館や展示は世界各地に多々あります。しかし、実際に彼が生まれた地に立てば、複雑な生い立ちを抱えながらも、超人的感性で人生を切り拓いていった彼が、より身近に感じられてくるのです。
Museo Leonardiano www.museoleonardiano.it