FOOD

FOOD

スーパーフード「キクイモ=トピナムブー」など、秋のイタリア野菜

イタリアの栗、マローネとカスターニャの違いとは?

イヌリンが豊富で健康にいいトピナムブーの食べ方

イタリアの市場では旬の野菜・果物がいつでも手に入ります。
私の住むトリノの街で今から旬の野菜といえばTopinambur(トピナムブー)。和名はキクイモです。ピエモンテ州はイタリアのキクイモの主要な生産地なのです。

イヌリンが豊富で健康によい食品と日本でも話題のキクイモ。こちらでは、秋になると市場やスーパーマーケットで生のキクイモを購入することができます。

バーニャカウダにつける野菜の一つとしてや、牛乳で茹でてマッシュドポテトにして食べる事が多いです。生食でも美味しいので、薄く切ってサラダに入れたりもします。私は薄く切って揚げてチップスにしたり、きんぴらにするのが好きです。

イタリアの栗にはcastagnaカスターニャとmarroneマローネがあります

秋の味覚といえば栗

栗にはcastagnaカスターニャとmarroneマローネがあります。

この違いがよくわからなくて、八百屋さんに聞いたところ「大きさの違いじゃない?大きいのがマローネ」というアバウトな答え。

大きいのがマローネ、小さくつぶれたのがカスターニャと説明でした。実は渋皮にも違いがあるので機会があれば比べてみてください。マローネの方が大きいのでちょっと値段が高いです。

イタリア語では−aで終わるのが果実の名前。−oで終わるのが木の名前という違いがあります。なのでCastagnaは栗の実で、Castagnoは栗の木。Arancia(オレンジ)とArancio(オレンジの木)となるんですよ。

ワダシノブさんの記事一覧はコチラ

イタリアの情報が満載のメールマガジン登録はこちらをクリック