thum (4)
WRITER PROFILE
Setsuko Yoshida/1980年の4月号を創刊としたワインと食の情報誌『ヴィノテーク』(月刊)の立ち上げから参画、2020年10月号をもって終刊となるまでの40年余、ワインと食のジャーナリズムの世界にどっぷりと身を置いた。世界の主なワイン産地はほぼ歩き、現地取材ワインレポートを発表、また、ワインに関する書物や翻訳本の編集にも携わる。イタリアは特に得意分野で食材にも精通し、毎日食卓に載せるほどのイタリア食材ラヴァー。
RELATED POSTS
2021.08.16 | よしおアントニオ
2020.07.20 | 「ITALIANITY」編集部
2019.08.21 | マリーニ あゆみ
2019.11.01 | JON
2022.07.01 | JON
RELATED POSTS
-
食べたことがないチーズに出会える「イタリアチーズ通信講座 〜36種を食して巡るフォルマッジョの旅〜」
「ITALIANITY」編集部 / 2019.03.25
-
【知ってたらすごい!イタリアクイズ】ナポリのドルチェ「パスティエーラ」の伝説
あがるイタリア AGARU ITALIA / 2018.08.22
-
商品の価格は絶対に表示する、イタリアの値札事情
ワダシノブ / 2019.10.15
-
チョコレートと愛の言葉。イタリアから学ぶ本物のバレンタイン〜バレンタイン記事まとめ
「ITALIANITY」編集部 / 2019.02.14
-
日本アニメはなぜイタリアで愛される?セル画コレクター、アレッサンドロ・カヴァッツァが語る魅力
須飼 真理 / 2022.07.14