2022年の母の日は5月8日、日曜日。
以前も書きましたが、イタリアでは何か大事なことがあると詩を贈ります。母の日ももちろん詩のプレゼントです。
小学校や幼稚園ではイベントには詩の入ったカードを作ります。凝った工作をすることはないので、簡単なものが多いのですが、素敵な言葉が書いてあるカードをもらうと嬉しいものです。大事にとってあります。
4月26日からは、Zona gialla(イエローゾーン)になるので、少人数なら家族で集まるイベントも増えてくるでしょう。今年こそは母の日に家族の顔を見られるかな〜と期待しています。
そんな家族が集まるイベントにはドルチェが欠かせません。とはいえ作るのがめんどくさいし、買うといいお値段。そんな人にも簡単に作れるドルチェ、それはティラミスです。
サボイヤルディ(ビスケット)は市販のものを使いあとは、混ぜで組み立てるだけ。
そしてティラミスはかなりアレンジが可能なドルチェなのをご存知でしょうか?エスプレッソやコーヒーだけでなく、果物で作ることもできます。なかでも簡単なのは苺やパイナップルのティラミスです。
オリジナルのティラミスはサボイヤルディにコーヒーに浸して、マスカルポーネチーズのクリームと重ね、最後にココアを振りかけます。
一方、果物のティラミスでは、コーヒーの代わりに、サボイヤルディを果物の絞り汁やレモンの香りをつけた砂糖水で浸します。そして、あとは普通のティラミスと同様にマスカルポーネチーズのクリームと浸したサボイヤルディと果物を順に重ねます。あとは冷蔵庫に入れて味が馴染めば完成です。
火を使わない簡単なティラミス。果物でもぜひお試しください!