3月8日は『国際女性デー』。国際女性デーとはジェンダー平等と女性の権利を守り、女性の活躍を支援するために世界中で呼びかけられている記念日です。1975年に国連が制定しました。
毎年、国際女性デーに向けて、女性のエンパワーメント推進やジェンダー平等を目的とし、女性たちが抱える悩みに寄り添ったさまざまなイベントが開催されます。

この日は“ミモザの日”とも呼ばれ、イタリアでは男性が大切な女性に黄色のミモザの花を贈って祝う日でもあります。ミモザは2月~3月に満開となることから、国際女性デーのシンボルに。イタリアではこの日、男性たちは大切な女性に花束を贈り、お祝いします。
性差なく活躍できる社会で自分の能力を活かしてリーダーシップを発揮していきたいと願う、大学の同級生へ、将来なりたい姿を思い描いて夢見る中学生の娘へ、子育てもしながら家庭で、職場で日々力を尽くす妻へ──。あなたは大切な人にどんなメッセージを贈りますか?
ライフステージに合わせた5つのメッセージ
さまざまな年齢やライフステージに合わせた5つのメッセージをご紹介します。
父から中学生の娘へ
多感な10代。将来への期待に胸をふくらませ、さまざまな可能性を夢見る娘がどうか、夢や希望を潰されることがないように願って──。
「あなたたちが大人になる頃には、女性も男性と同じように活躍できる社会の実現を信じています。やりたいことに臆せず、のびのびと挑戦していってください」
尊敬するクラスメイトへ
女性の数はまだまだ少ない大学の理系学部。それでもサイエンスの分野で自分の力を発揮するべく、一生懸命に勉強に打ち込むクラスメイトの女性へ。
「女性の数の少なさにも臆せず、いつも積極的に発言して行動する姿に勇気をもらっています。クラスのみんなを引っ張っていく力を社会に出ても活かしてほしい。みんなのリーダーになっている女性は世界をリードできる。応援しています」
一緒になって10年になるパートナーへ
20代の頃に結婚して一緒に暮らして10年。精力的に仕事をしながら、子供たちを育て家事もこなすマルチタスクを日々こなしてくれるパートナーへ伝えたい、感謝の言葉。
「一緒に暮らしてもう10年になりますね。仕事に一生懸命打ち込みながら、家の中の家事や子供たちや私へのケア。毎日全力でマルチタスクをこなす君を尊敬しています。もっと社会に貢献したいとの願いを叶えて力を活かせるように、これからは家のことは任せてください」

尊敬する仕事仲間へ
能力に性別は関係ない。リーダーシップを発揮して、チームの仕事を効率的に進めてくれる同僚。いつも笑顔で、チームの空気も和ませてくれています。そんな尊敬する同僚へ感謝の言葉を贈ります。
「苦労も見せず毎日前向きに、仕事に一生懸命打ち込むところを尊敬しています。あなたのおかげで毎日仕事がスムーズに進みます。いつも笑顔でチームの空気を穏やかにしてくれてありがとう」
いつも見守ってくれた80代の祖母へ
長い人生の中でさまざまな経験をしてきた年配者は、その深いまなざしでまだ人生経験の浅い若い人たちを見守ってくれます。80代になってもアクティブに日々を過ごし、包み込むような包容力を家族に向けてくれる祖母へ、日頃照れて言えない言葉の贈り物を──。
「家族には見せない、たくさんの苦労やつらいことも経験してきたと思います。おばあちゃんの温かくて深みのある言葉にいつも励まされています。いつも笑顔で見守ってくれてありがとう」