Copy link
bookmarked-checked-image

スポーツの秋!イタリアのスポーツ事情

ワダ シノブ

ワダシノブ

2022.10.05

スポーツに気持ちのいい季節がやってきました! 今なにか、スポーツしていますか? 


今回は、イタリアのスポーツ事情について ご紹介します!


イタリアで人気のスポーツベスト10

  1. サッカー 
  2. 水泳 
  3. 体操 
  4. スキー 
  5. 自転車 
  6. テニス 
  7. 運動(ランニングなど) 
  8. バレーボール 
  9. バスケット 
  10. ボディビル 

イタリアオリンピック委員会の調べ(2000年)*1 によると、この10のスポーツが競技人口が多いものになります。思った通りのものもあれば、意外なものもありませんか?


*1 出典: Graduatoria delle prime 25 attività sportive praticate in Italia (Indagine Istat 2000)


1位 サッカー

これは、まあイタリアなので当然というところでしょうか。「子どもが生まれたらサッカーを一緒にやりたい!」と、すぐに贔屓のチームのユニフォームを買うお父さんは、たくさんいます。若年層、10代男子の習い物はサッカーが1位です。


2位 水泳

こちらも子どもの習いものの定番です。10代女子の習いもの1位は水泳です。10代男子では2位。 大人も健康のためにとプールに通う人が多いです*2


*2出典:La pratica sportiva tra bambini e ragazzi


3位 体操 

体操は範囲が広く、新体操・器械体操から、スポーツジムやお年寄りのための体操教室のようなものまで入っています。ちなみに、10代女子の習い物の第2位は体操です。体操教室みたいなものよりも、新体操が小学校までの女子の習いものとして定番です。 


4位 スキー / 5位 自転車

北と南でだいぶ競技人口が違いそうだなと思うのが、この2つです。北イタリアの方が断然多そう。


私の住むピエモンテのようなアルプスの近くでは、冬になると毎週末雪山へ行くという人がとても多いのです。小学校でも、希望者を対象とした週末のスキー教室のお知らせをよくもらっていました。 


また、アルプスが近い地域では、夏には自転車に乗っている人も多いです。日常生活のための自転車ではなく、完全に運動・趣味としての自転車です。



イタリアの学校に運動部ってあるの? 

イタリアの公立の学校にはそもそも放課後の部活動がありません。


10代の運動は体育以外は、学校外でお金を払ってします。プールもありません。なので、泳げない子ももちろんいます。水泳は夏休みに海・湖で覚えたという子も多いのです。


学校外のスポーツの習い事も、年齢が上がるにつれAgonisticaとよばれる選抜コースになっていくことが多く、中学くらいからスポーツをする人ががくっと減ります。ここに関しては日本の学校のように、初心者でもできる学校の運動部みたいなものがあればいいのになぁと思っています。


 気持ちの良い秋の日が続く10月。雨の11月が始まるまで、スポーツに最適にシーズンです。 私も何か始めてみようかな。