Copy link
bookmarked-checked-image

イタリア駄菓子おすすめ4選 旅行のお土産にも人気の定番スナック

ワダシノブ

2025.11.05

駄菓子は好きですか?
私自身は、「そういえば、小学生の頃、駄菓子屋があった気がするな…」という世代。駄菓子を買いに駄菓子屋に行ったのか、コンビニに行ったのかで年齢がわかりそうですね。もちろん駄菓子は大好きです。


イタリアにも駄菓子はあります。


駄菓子だけを売っている駄菓子屋というのはありませんが、タバッカイオ(タバコ屋)、バール(喫茶店)、またはスーパーマーケット……いろんなレジの横に駄菓子コーナーのようなものがあり、フリスクやのど飴に混じって売られています。コンビニのレジ横のような感じです。


小袋に入ったグミや飴のような駄菓子は、だいたい1つ10〜50セントで、100円もしません。たくさん買って、公園で一緒に遊ぶ友達に配ったりすることも多いのです。

今回はイタリアで人気の駄菓子を4つご紹介します。


イタリアで人気の駄菓子4選

GOLEADOR (ゴレアドール)

https://www.goleadoritalia.it/prodotti.html


・価格:10〜30円
・食感:グミ
・人気の味:コーラ、チェリー、オレンジ、ソーダ
・特徴:袋の開け方に独自ルールあり


イタリアの駄菓子と聞いて私が真っ先に思いついたのがこれ。1つ10セント〜、大体20円か30円位です。12cmくらいの大きさでグミのような食感をしています。子どもがまとめて買って、公園で友達に配ったりすることもよくあります。

一番人気があるのはコーラ味。他にもチェリー、オレンジ、ソーダなど、味の種類はたくさんあります。

袋の開け方に特徴があります。これを知らないイタリア人はいないのだとか。


Big babol (ビッグバボル)

https://bigbabol.it/prodotti.asp


・丸いチューインガム
・風船ガムとしても人気
・小学校でこっそり楽しむ定番


イタリアで最初に流行った風船ガムと言われています。大きいピンクのガムで、一粒ずつ買うことが出来ます。小学校の時に、これを学校でこっそり食べるのが流行ったのだと、近所の子どもに教えてもらいました。子どもって何するかわかりませんね。


Fonzies (フォンツィズ)

https://www.fonzies.it/#/


・とうもろこし粉のチーズスナック
・ハッピーターンのように止まらない味


ドイツ生まれのとうもろこし粉で作られたスナックです。キャラメルコーンのような形をしていますが、チーズ風味の塩味です。「粉がついた指を舐めないと、この美味しさがわからないよ!」というフレーズで有名な、食べ始めると止まらなくなるスナック菓子です。


Nutella Biscuits (ヌテッラビスキッツ) 

https://www.instagram.com/nutella



  • ナッツクリーム入りビスケット
  • 発売初月で420万個売上の人気

駄菓子に入れるか迷うのですが、Nutella Biscuitsも大人気です。ビスケットの中にイタリア人の大好きなヌテッラ(ナッツのクリーム)が入ったビスケットです。2019年の発売当初はあまりにも人気が出て、初月に420万個も売れました。どこに行っても手に入らないと話題になっていたのをよく覚えています。


イタリア旅行のバラマキお土産にも駄菓子は最適!

他にもハリボ(グミ)やChupachups(チュッパチャップス)など、人気の駄菓子はたくさんあります。

たくさん買って、イタリア旅行後のバラマキお土産にしても面白いかもしれませんね。タバッキで見かけたら、ぜひ買って味見をしてみてください!


イタリアの駄菓子について説明したイラスト
イタリアの駄菓子について説明したイラスト

イタリアにはスーパーやバールで手に入る人気の駄菓子がたくさんあります。GOLEADORやNutella Biscuitsなど現地で大人気のスナックは、旅行のお土産としてもおすすめです。イタリア旅行でぜひ試してみてください。