5ノーマルな日常が戻ってきたイタリアからリポート
WRITER PROFILE
Setsuko Yoshida/1980年の4月号を創刊としたワインと食の情報誌『ヴィノテーク』(月刊)の立ち上げから参画、2020年10月号をもって終刊となるまでの40年余、ワインと食のジャーナリズムの世界にどっぷりと身を置いた。世界の主なワイン産地はほぼ歩き、現地取材ワインレポートを発表、また、ワインに関する書物や翻訳本の編集にも携わる。イタリアは特に得意分野で食材にも精通し、毎日食卓に載せるほどのイタリア食材ラヴァー。
RELATED POSTS
2022.02.01 | 遠藤友香
2022.10.27 | 大矢 麻里
2022.06.03 | 「ITALIANITY」編集部
2021.04.16 | 「ITALIANITY」編集部
2019.04.12 | 「ITALIANITY」編集部
RELATED POSTS
-
見せかけだけの世界に疑問を呈する、プラダ財団が後援するサイモン・フジワラによる展覧会「Who the Bær」
遠藤友香 Yuka Endo / 2022.11.10
-
都内で楽しめる情報満載 「aruco 東京で楽しむイタリア&スペイン」
「ITALIANITY」編集部 / 2022.04.25
-
フィレンツェの伝説的工房で手作りされた「ブルー ステラ」のネクタイを選ぶ理由
荻山尚 / 2019.06.27
-
イタリアンウォッチ「UNIMATIC(ウニマティック)」が「Nigel Cabourn(ナイジェル・ケーボン)」とコラボレーションした逸品時計
「ITALIANITY」編集部 / 2019.11.28
-
フィレンツェで活躍する日本の職人たちの祭典「Japan in Florence Art」開催
奥田マリア / 2019.09.27