pomadegreen2
WRITER PROFILE
Setsuko Yoshida/1980年の4月号を創刊としたワインと食の情報誌『ヴィノテーク』(月刊)の立ち上げから参画、2020年10月号をもって終刊となるまでの40年余、ワインと食のジャーナリズムの世界にどっぷりと身を置いた。世界の主なワイン産地はほぼ歩き、現地取材ワインレポートを発表、また、ワインに関する書物や翻訳本の編集にも携わる。イタリアは特に得意分野で食材にも精通し、毎日食卓に載せるほどのイタリア食材ラヴァー。
RELATED POSTS
2018.10.03 | マリーニ あゆみ
2019.04.02 | 「ITALIANITY」編集部
2022.04.22 | 遠藤友香
2018.11.30 | あがるイタリア
2022.05.17 | 遠藤友香
RELATED POSTS
-
「本物の」サラミやハムを広めるプロジェクト『Arigat-EU (アリガ-テウ)』。本場イタリアの味がじわりと日本で浸透中
「ITALIANITY」編集部 / 2019.02.26
-
トスカーナで飲むイタリアワインの代名詞「キャンティ」「キャンティ・クラシッコ」そして「グラン・セレツィオーネ」
マリーニ あゆみ Ayumi Marini / 2019.07.05
-
外出禁止4週目に突入のイタリア、自宅軟禁生活を日本人がフィレンツェから本音でリポート
小林 真子 Mako Kobayashi / 2020.04.03
-
高級チョコ? それともスーパー? どっちも美味しいトリノのチョコレート
ワダシノブ / 2019.11.18
-
【知ってたらすごい!イタリアクイズ】ピサの斜塔が傾いたのはいつ?どうして?
あがるイタリア AGARU ITALIA / 2018.08.20