数年前の6月、長らく暮らした懐かしのフィレンツェに仕事で数日間滞在したときのこと、丁度 “ピッティ・ウォーモ”というメンズファッションの見本市が開催されていました。
年に2度催されるこの見本市の期間、フィレンツェには世界中のファッショニスタやおしゃれプロフェッショナルな男たちが集合します。
ある日突然、街中におしゃれな男たちの人口が増えるので、フィレンツェの人たちは逆に「ああ、今ピッティ・ウォーモ期間中なんだな」と気付かされるわけですが、会場を出入りする人たちの様子を見ていると、確かにそのエレガントで捻りのきいた装いの競演には圧倒されるばかりです。
動物の世界では基本的に雌よりも圧倒的に雄が派手ですし、古代や中世、ルネサンス時代くらいまでは、人間の男たちの装いにも女性を凌ぐパンチ力がありました。
近代になって西洋の男たちの装いは徐々に控えめになっていくわけですが、その控えめな中にも今度はどんな粋な演出を凝らすか、イタリア男たちはイギリスやフランスの男たちともまた違った、彼らなりの独自の着こなしを作りあげていったのです。
そんな国に対するリスペクトの意味もあるのでしょう、たまにイタリアの街中でおしゃれスカーフを首に巻いたり、おしゃれ帽子を被ったり、裸足に革靴を履くなり、よく日本のおしゃれメンズ雑誌の外国人モデルのような着こなしをして歩いている、ファッションに力の入った日本の男性たちを見かけることもあります。
しかし、果たしてイタリア男たちは誰しもが、日本のメンズ雑誌で紹介されるようなおしゃれな着こなしを日常でもしているのでしょうか?
少なくとも私の周りには、そんな男はひとりもいません。
夏であってもシャツの下にはランニング下着は必至、靴下もしっかり履いています。
昨今では中年のおじさんでもおしゃれTシャツに高そうなジーンズというコーディネートがよく見受けられますが、その反面で、Tシャツにジーンズという装いをだらしないと捉える保守的な男性もいます。
シャツの裾は必ずパンツ・イン、という人も少なくありません。
女性同士の会話でも、その場にいない誰かを指すのに「ほら、あの、ピッティ・ウォーモみたいな人よ」という形容が使われていたこともありました。
メンズ雑誌で見かけるようなおしゃれに力の入った男たちは、イタリアでも実はちょっと特別視されていたりするのです。
イタリア風メンズファッション、実は日本発だった?
数年前、先述のピッティ・ウォーモにも毎年出向いているという、とある日本のファッション業界関係者から衝撃的な発言を聞いたことがありました。
今や世界におけるイタリア式メンズファッションのお約束ともいうべき裸足に革靴。
あれは、実はもともと、日本の男性がやっていたことだと言うのです。
それを目のあたりにしたとあるイタリア男性が「あれはいい! かっこいい!」とマネをしたみたところ、忽ち周囲の男性たちもスーツ姿に裸足で革靴を履くようになり、それがいつの間にかイタリア男流の靴の履きこなし、と解釈されるようになったと言うのです。
真相はわかりません。わかる術もありません。
でも、確かに言われてみれば、裸足で靴を履くという行為は西洋人的発想としては無理があり、本来草履や下駄文化だった地域の人の考えること、っぽくはあります。
インドやアラブ圏の暑い国でもよく民族服の男性が裸足に革靴を履いていたりしますが、それをおしゃれだなと感じたことは一度もありません。
しかし、イタリアのピッティ・ウォーモに集まる男性たちの装いの一部分となると、裸足に革靴もおしゃれ以外の何ものでもなくなるのだから不思議です。
中途半端に薄くなりつつある頭を気にするくらいなら、潔くスキンヘッドにしてしまったほうが粋と捉える、そんなイタリア男のおしゃれ装いのポイントは、要するに服装やコーディネート云々ではなく、それを着こなしている“俺”という人間力というか、自我オーラにあるのかもしれません。
かといって、シャツの下にランニング下着+パンツ・インのイタリア男も、マンマにしっかりアイロンを掛けてもらったブリーフを履いているイタリア男も、靴下を履かずに革靴なんか履いたら靴擦れするし臭くなるだろ!? と訴えるイタリア男も、美意識に対して全く関心が無いかというとそうではありません。
彼らは彼らなりに、それでもどこか他の国の人にはマネのできないセンスがあるように見えるのは、やはり服に着られない、服に屈しない、唯一無二の“俺”という主張性の結果とも言えます。
いずれ日本のメンズ雑誌で、一見おしゃれでもなんでもない地味目なイタリア親父の、でも実はここが凄い! みたいな特集をしてみてもらいたいですね。
アモーレの国イタリアにおける結婚のありかたは変化している
「マンマこそ全て」な感性はどうやって作られるのか
女性を褒めること、イタリア人男性の礼儀
結婚に縛られず一度きりの人生を謳歌したいイタリア男性式恋愛事情
それでも血の繋がりは譲れぬイタリア的結束力
自分で自分をとことん愛する。生まれてきてありがとう、自分。
被せてなんぼのイタリア的コミュニケーション術
【初出:この記事は2018年4月13日、初公開されました@AGARU ITALIA】